黄金の針
EOS-10D EF200mmF2.8L USM
北海道十勝地方の紅葉の最後を飾るのはこのカラマツ。
11月に入るとカラマツが色づき、風が吹くと空から黄金の針が降ってくる。
私の好きな、季節の移ろいを感じる風景のひとつ。
« 北海道移住 移住先の住まいの探し方 | トップページ | 年替わり風景 »
「おまけ写真」カテゴリの記事
- 写真で振り返る2018年その1(2018.12.26)
- 写真で振り返る2018年その2(2018.12.24)
- 写真で振り返る2015年その1(2015.12.20)
- 写真で振り返る2015年その2(2015.12.20)
- 個展「写真で伝える ILoveYou」開催のお知らせ(2014.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
このような風景は見たことがないですね。まるで外国のよう。自分の住む地域の風景はもっともっと地味なので、うらやましいです。
投稿: 素人楽師 | 2004.11.11 23:01
懐かしい風景です。そちらはそろそろ本格的に冬支度ですね。
紅葉の後の短い瞬間ですよね。雪に隠れたら一面真っ白ですものね。
今年は雪はどうなのかしら??と、ちょっとだけスキーヤーの私はとっても気になります。
投稿: かみ | 2004.11.11 23:09
素人楽師さん、こんにちは。
ちょっと前にも同じことを書きましたが、ホント十勝の風景って素晴らしいと思うんです。
でもとなりの富良野美瑛なんかに比べると、いまいちマイナー…。
地元を愛する人間として、ここ十勝の風景をもっと世に紹介したいです。
かみさん、こんにちは~。
ご存じかも知れませんが、今年の秋は暖秋で、雪もまだ本格的に降っていないし、感覚的にも暖かいです。
今年はエルニーニョ現象も無いということなので、この冬は雪が少ないのかも。
ちょっとだけスキーヤーだったら雪は多いほうがいいのでしょうか。住人としてはあまり多くない方がいいなあ…でも全然降らないのは寂しいけれど…(^^;;
投稿: 兼業主夫 | 2004.11.12 15:16