男の子かな? 妊娠21週目(6ヶ月)
今日は妊婦定期検診の日。
ツルツルの道路に冷や汗をかきながら、いつもの病院へ。
「だんなさま~」と呼ばれて診察室に入ると、いつものベッドではなく、なんだかゴツイ電動イス?に妻が座っている。
どれどれ。
画像を見てみると、おおっ、生きてる生きてる。今日も元気で動いているみたい。小さな手をピコピコ振っているように見える。
自分たちはただ「おおっ」とか見ているだけだけど、医師は心臓の心室?の数を数えたり、背骨の具合を確認したり、手の指の数を数えたりしているようだ。
なるほど、このエコーってただ画像が見えて生きていることを確認するだけじゃなくて、身体の各部に異常がないかどうかも見ているんだな。
今回の画像は見てもなんだか全然わからないので、画像は省略。
今回計測した頭のサイズ(BPD)は5.5cm。おなかの部分の幅(TTD)は5.6cm。推定体重は506gだそうだ。
500gといえばペットボトルくらい。身長はよくわからないけれど、500mlペットボトルよりやや小さいくらいだろうか?
どちらも勝手な予想だけど、前回の記事には缶コーヒーくらいと書いているので、順調に大きくなっているみたい。
赤ちゃんのサイズは平均よりもやや大きい、ということらしい。妻は、デカイ赤ちゃんは産むのが大変そうだなぁ…とちょっと心配している様子。
性別について聞いてみると、
「うーん、赤ちゃんの向きが悪くてちょっと良くわからないねえ。ここ、コレ。これオチンチンみたいに見えるね。でもここにへその緒があるから、へその緒なんだかどうだかちょっと今日は見分けられないなぁ。次回また見てみましょう」とのこと。
まぁ産科医師がそう言うのだからその通りなのだろうけれど、素人目にはしっかりとブツがあるように見えた。
男の子かぁ。
自分は男の子女の子どちらでもいいと思うし、妻も妊娠初期頃は女の子がいい、と主張していたけど、今となってはどちらでもいい…という考え。
まぁ男の子だったら、子供の頃に一緒に男の子遊びができていいなぁ、とか、女の子だったら小さいときはさぞかしカワイイだろうなぁ、下の子(生まれれば)の面倒を見るだろうなぁ、とか思うところはいろいろあるけれど、でもどっちでも私たち夫婦の子供であることには変わりはない。
人間って男女差よりも個人の個体差のほうが大きいと思う。
男女なんてどちらでも良いので、ひとりの人間としてしっかり育って欲しい。
今日はエコー動画のビデオを撮ってもらうサービスに申し込んでいたので、うまくエンコードできたらこのブログに動画をアップしてみようと思っていたけれど、医師の「今日は赤ちゃんの向きが悪いので、ビデオは次回のほうがいいでしょう」というアドバイスでこれは次回に。
そんなわけで次回は(も?)お楽しみがたくさん。
次回は3~4週間後だけど、もうちょっと間隔が短くてもいいのに、と思う今日の診察だった。
「兼業主夫の家族が増えるまで」カテゴリの記事
- 退院しました(2005.06.09)
- 初めての立ち会い出産(2005.06.07)
- 生まれました! 妊娠36週目(10ヶ月・臨月)(2005.05.26)
- 26日午前1時入院しました(2005.05.26)
- 破水かも(2005.05.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>次回は3~4週間後だけど、もうちょっと間隔が短くてもいいのに、と思う今日の診察だった。
まぁまぁ、焦らない焦らない(笑)。
でも形になってきて分かりやすくなると欲が出てきますよねぇ。
この次はいい格好をして、男か女か判るといいですね。
投稿: かみ | 2005.02.07 00:34
かみさん、こんにちは。
まぁわからなくてもいいっちゃいいんでけど(笑)でもやっぱり気になりますねえ(どっちなんじゃい!)
投稿: いが | 2005.02.07 15:21