水道管修理リターンズ
冬。北海道では気温が極端に下がる。
そのため、寒くなる季節、家の外にある水道は「水を抜く」という操作が必要。
秋にうっかり外の水道の水をそのままにしておいてしまい、冷え込んだ朝に水道管を破裂させてしまった。
…という話を書いたのが、2004年10月29日。
季節感のない家という記事。
水道管が破裂しても、元の部分の水抜き栓を操作しておければ、とりあえず水は止まるのでそのままになっていた。
そして先日。
ようやく暖かくなり、そろそろ庭をいじりはじめようかな?
そうそう水道管が破裂したままだった…と思い出し、水道の修理を頼んだ。
遠くから水道屋さんがやってきて、なにやらゴソゴソ工事している。
どうやら屋上の水道も破裂していたらしく、ずいぶん時間をかけて修理していった。
それが昨日のこと。
やれやれ、ようやく外の水道が半年ぶりに直った…。
これで次の週末からは庭の土作りもできるし、たまには窓の外側の掃除でもしようかな。
- -
今朝、朝ご飯の仕度をしていると、なにやら耳慣れぬ音が外から聞こえる。
近所でなにかの機械を操作している音かな?と思って放置していたけれど、一向に止む気配がない。
なんだろう?
ちょっと気になって、窓から顔を出してみると…。
…うっっ。
エアコンの室外機の周りに大きな水たまりができていて、その中央には豪快な噴水が。
やってしまいました…
また破裂している…(笑)
改めて今朝の予想気温を見るとマイナス5度。
まだこんなに寒いとは想像もできず、昨日の今日でまたやってしまいました。トホホ。
水道屋さん、ごめんなさーい。
…と、またしても水道屋さんを呼ぶことになった、という間抜けな話でした(^^;;
十勝在住のみなさん、水道管の凍結にはまだ注意が必要のようですよ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 写真で振り返る2018年その1(2018.12.26)
- 写真で振り返る2017年その1(2017.12.30)
- 写真で振り返る2015年その1(2015.12.20)
- 写真で振り返る2015年その2(2015.12.20)
- 「写真で伝えるILoveYou」五十嵐豊ハートフルフォト写真展 札幌終了しました(2015.02.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
連発はキツイですね~
このところ、一気に雪が融けて気分は「春」ですもんね。
土と一緒に雑草が顔を出し、ちょっと憂鬱な感じ・・・(-_-;)
今年こそはゆっくりと庭いじりとか言いつつ、去年も同じ事言ってたな。
いがさんちの庭を見習わないと!(^。^)
冬が好きな私としては、早く次の冬が来ないかな・・・なんて、農家さんに聞かれたら張り倒されそう。
投稿: kio | 2005.04.19 17:22
kioさん、こんにちは。
あはは、やっちゃいましたよ(笑)
庭ですけど、ある程度面積もあるし、けっこう大変ですよねえ。
我が家では秋に植えた球根がそろそろ芽を出して、花が咲くのが楽しみです。
今年はもう少し花壇を広げて、通路を造って、木をあと数本植えたいかな。
冬はいいけど、ずっと冬はイヤかも(^^;;
投稿: いが | 2005.04.20 13:43