お昼寝中に
午前と午後のハルトのお昼寝時間。
ともに1時間程度だけれど、これは貴重な時間だ。
起きている時間は片時も目が離せなくなってしまった以上、この時間をいかにうまく使って家事や、その他必要なことをするかが、主夫の腕の見せ所?のような気すらする。
ところが、そんなハルトのお昼寝を邪魔するものがふたつ。
ひとつは来客者、もうひとつは電話だ。
昼寝中に客が来て「ピンポーン!」と音がすると、犬がワンワンワン!とほえて玄関にすっ飛んで行くので、ハルトはもれなく起きてしまう。
本物のお客さんとか宅急便とかならまあ仕方ないけれど、宗教の勧誘とか、ふとんやら乳製品やらミシンやらの営業とかは勘弁してほしい。今どき訪問販売で何か購入する家なんてあるのか?できれば道を聞く人にも来て欲しくないなあ。
そんなときは対応しつつ、「あー、赤ちゃん起きちゃった…」と迷惑そうな顔をするのだった。
続いて電話。これも結構くせ者だ。
妻の仕事関係が多いけれど、間違い電話も多いし、なにかと電話がかかってきて欲しくないタイミングに限って電話がかかってくる。こちらも先物の営業?とか、なんだかよくわからない会員組織の営業?とか得体の知れないものばかり。仕事柄IT系のヘタな電話営業もあるけれど、話を聞くまでもなく切るべし。
こちらの解決方法は、着信音ナシの留守番電話にしておくこと。
妻の仕事への問い合わせなんかには出られなくなるけれど、まあいいでしょう。
それにしても、家にいてもけっこういろいろな人が来て、いろいろな電話がかかってくるんだなー、と妙に関心した育児休業だ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 写真で振り返る2018年その1(2018.12.26)
- 写真で振り返る2017年その1(2017.12.30)
- 写真で振り返る2015年その1(2015.12.20)
- 写真で振り返る2015年その2(2015.12.20)
- 「写真で伝えるILoveYou」五十嵐豊ハートフルフォト写真展 札幌終了しました(2015.02.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは、お久しぶりです^^
私は二人の子どもが中学、高校へ入学したのでとっても忙しい毎日を過ごしていました
ハルト君もあっという間に高校生になると思いますよ
子どもたちが小さい頃やっと寝たと思ったら人が来たり電話が鳴ったりってよくありましたよ
何故か子どもがやっと寝てくれたって時なんですよね
本当にろくな電話じゃないですよね
ハルト君がおおきくなったら教育関係の電話もかかってくるようになると思います
そんな時は「うちの子はとっても勉強が出来て部活も真面目にやるしもう少しのんびりして欲しいんです」って言うと向こうは何も言えませんよ
私はいつもこう言ってました~^^
投稿: マロン | 2006.04.20 23:50
こんにちは~。
家にいると、色々な電話がかかってきますよね。
一方的にしゃべる相手もいるし、せっかく苦労して取った電話やインターホンがセールスなどだと、がっくりしちゃいます。なので、よく使うのは、「これから出掛けるので」です。これを使うと、相手もすぐに引き下がってくれます。不愉快な思いをしなくても済みますし。
せっかくの昼寝してくれた貴重な時間、大切に過ごしたいですよね。
投稿: さかな | 2006.04.21 11:36
マロンさん、こんばんはー。おひさしぶりです。
最近顔見ないなーと思っていたのですが(いや、顔は見てないですが)、年度はじめのダブル入学は大変ですね。
唐突な来客はイヤですよねー。
インターフォンで追い返すこともありますが、犬がほえるのでどちらにしても赤ん坊は起きてしまいます。
教育関係の電話も自分自身のときもよくかかっていたから、来るんでしょうねー。
だいたい電話での勧誘なんて…と思っちゃいますが、実際のところはどうなんでしょうね。
さかなさん、こんばんは。
そうそう、たいした電話じゃないとがっかりです。
「これからでかけるので」はいいアイディアですね!
無礼な相手には無礼な態度でも無礼にならない…とか聞きますが、無視とか「ガチャン!」とかはしにくいですし。今度使わせていただきます♪
投稿: いが | 2006.04.21 23:05