8月に妻が退院してからというもの、ハルトの寝かしつけに苦労していて、夜な夜なドライブに行って寝かしつけている…という話、実はまだ続いている。
お客さんが泊まりに来た日も、義母がいる間も、旅行で泊まりに行った夜も、やっぱりハルトは夜眠りにつかず、クルマに乗ってうろうろするのが毎日の日課だ。
ところが最近ハルトが風邪をひいてから、やはり日中の運動が足りないからか、それでもなかなか寝なくなってしまった。
22時に就寝するのが日課なので、だいたい22時少し前にクルマを出して出発。
だいたいいつもは30分程度で寝て帰ってこられるのだけど、ここしばらくは寝なくて寝なくてひたすらグルグル。ここ数日は0時すぎてやっと寝た…なんて日が続いている。午前1時近くなる日もある。
その間、なにをするわけでもなく、真っ暗な夜道をただクルマで走ってガソリンを消費しているだけ。
いくらなんでもそんなアホなことを続けるわけにはいかないので、なんとかクルマの力を借りずに寝られないかといろいろ試しているのだけど、これが全部ダメ。
家中真っ暗にして全員寝てしまえばいいんだよ…と言われてやってみたけど、ハルトは赤ちゃんの夏樹にちょっかいを出すので危ない。
顔にふとんをかぶせたり、上に乗ろうとしたり…
赤ちゃんはまだ様子を見ながら寝る必要があるので、本当に真っ暗、というわけにもいかない。
おっぱいでの寝かしつけも夏樹とハルトのダブルだと、ハルトは反対側のおっぱいを触ろうとして夏樹の顔を払いのけたりするのでこれもダメ。
いっそ夫婦別室にしてハルトはとーちゃんと寝たら?と思って別の部屋に布団を敷いてみたけど、「かーちゃんかーちゃん」言って歩いていってしまうのでこれも無理。
朝寝かせすぎでは?とも言われたけど、いつも7時すぎには起きるし、昼寝だって1時間そこそこ。寝ない病気とかあるのか?
まあ百歩譲って午前1時に寝てもいい、ということにしたい気もするけど、でもやっぱり2歳児は午後10時、いや午後8時くらいには寝るべきでは?
そしてハルトが寝ないおかげで、自分の風邪が全然治らない。
ハルトが午前1時に寝た後、翌朝のパンの準備をしたりと、やることが少々。
朝はみんなより少し早く起きて朝食の支度をしないといけないし、それを省略できたとしてもハルトが飛び乗ってきて強制起床。風邪を治すには寝るしかないと思うのだけど、しかし睡眠時間がどうしても足りない。
日中は3食の食事の支度と家事、そしてハルトの相手がいっぱいいっぱいで、横になったり昼寝をしたりなんてことはまったくもって無理。
夜も夏樹が目を覚まして泣くのに呼応して、ハルトも泣いたりするので熟睡にはほど遠い。
子ども放置して寝れば?という人もいるけど、うちのハルトはそんなこと絶対できないし、そんなことできるほうが不思議。
なんにしろ、風邪ひこうか熱があろうが体調最悪だろうが、ゆっくり寝ているのも無理だし、昼寝も無理、早く寝るのも無理で、もちろんそれは年中無休。
「とーちゃん♪とーちゃん!!」と飛びかかってくる息子の相手をゲホゲホ咳をしながらしつつ、やっぱりシュフも楽じゃないよなぁ、なんて思ったりする。
昨夜も体調が悪く、クルマの運転をしながら眠いのとだるいので意識が朦朧となってしまい、注意していないと畑に落ちてしまいそうだった。
ハルト自身の風邪も良くはなっているけど、ハルトもおそらく睡眠不足なので治りは遅く、まだ完治には至らない。
それにしても寝かしつけ問題、本当にどうしたら良いのだろうかと悩む日々だ。