病院通いが仕事?
ハルトの水ぼうそうはようやく治って、先週後半から保育所に復帰。
退屈くんも解消したし、「ほいくしょ♪ほいくしょ♪」と喜んでお弁当もって歩いて通っている。
ハルトの外出禁止令も終わり、そしてようやく夏樹の具合悪さも収束に向かいつつあり、週末日曜日は海までドライブにも行けた。
やっと今週からいつも通りの日常生活に戻れる…。
風邪、おなかの風邪、RSウイルス感染症、みずぼうそうと立て続けに子ども達が交互に病気をして、親たちも体調が悪くて大変な3月だったけれど、やっと元通り。
今週後半には夏樹が水ぼうそうを発症する予定?だけど、それまでの数日は平穏な日々がおくれそう。
今週は修了式があって、その後は春休み。来週は水曜日に入園式。
すっかり元気になったハルトを保育所に送って、ほっと一息。やれやれ、よかったなー。
月曜日午前中は6月の講演会&子育てイベントの打ち合わせ。
…その最中に電話が鳴った。ぬ?またしても不幸の電話?
予感は的中。ハルトが39度を超える熱を出したので、すぐに迎えに来てください..とのこと。
朝あんなに元気だったのに…?と夏樹を抱えてあわてて迎えに行くと、たしかにつらそうなハルト。
息も荒いし、目つきもトロンとしているし、「抱っこ抱っこ」と泣いて機嫌が悪い。
帰宅して熱をはかるとたしかに39度を超える高熱。
食欲も無いし、なによりグズグズと機嫌が悪い。
「くびいたいよお(ノドのことか?)」「おなかいたいよお」とか言っているし、大丈夫か?
この日の午後の小児科診察は午後3時からだったので、ひとまず昼寝をさせてから病院へ。
家にいると普段は昼寝なんか全然しないのに、すぐ寝てしまったところをみるとよほど調子が悪いに違いない。
病院に着くと、またいつもの先生。すいません、また来てしまいました…。
…午前中いきなりですか?ノドが真っ赤ですねー、ちょっと検査しますね…。
で、診断の結果、今度は「アデノウイルス感染症」という病気であることが判明。
アデノウイルス??
先生の話によると…
これは風邪やインフルエンザの仲間なのだけど、突然高熱が出るのが特徴。
熱は5日程度で下がるけれど、その間熱は相当でるので座薬を頻繁に使うようになるかも?
とても感染力が強い病気なので、保育所は休ませて。
できれば治ったように見えても、その後2日程度休めばさらに良い。
…そして極めつけに
アデノウイルス感染症には抗ウイルス薬みたいな薬はなにもないのです。
薬は熱冷ましの座薬を出す程度なので、脱水症状に注意して水分補給と安静にして乗り切ってください。看病がんばってください..
そ、そんなー。
せっかく各種病気が一通り終わったと思ったのに、またそんなのにかかってしまうなんて。
しかも明らかに具合が悪そうで機嫌が悪く、高熱が続くのに薬が特にない、、なんて水ぼうそうよりもタチが悪そうだ。とほほ…。
グズグズ泣いて抱きついてぐったりとしているハルト。
いったいどこからもらってきたのだろう?保育所、なのかなあ?
そして当然のごとく、夏樹の調子も悪そう。
今のところ熱はまだだけど、やっぱりグズグズ機嫌が悪い。
夏樹はアデノウイルス感染症と水ぼうそう、ダブルでかかってしまうのだろうか?
夜もつらくて寝られないので、水分をあげたり、座薬を入れたり、またしてもプチ修羅場になってしまった我が家。
春は目覚めの季節だけど、ウイルスもまた目覚めているのか?
小さい子どもがいると病院通いが仕事だよね、ということを言っていた人がいるけど、ホントその通りだなあ。
はやくこのブログにも看病ネタじゃないことを書きたい…
« 保育所飲み会 | トップページ | 別れと出会いの季節 »
「主夫の子育て2008」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ありゃ~、続きましたね(汗)。今度はアデノウイルスですか。
夏樹君も心配ですね。ブログは無理せずに、修羅場乗り切ってください。
投稿: 笹木 | 2008.03.26 13:14
住○先生に『またきました〜』は私も何度言っただろ〜
小学校上がるまではしょうがないですよ〜
次男坊もしょっちゅう病院通いでしたが中学校の3年間は皆勤賞でした!
がんばです!
投稿: AKKO | 2008.03.26 14:20
笹木さん
こんにちはー。
ようやく「ハルトの部」は完了して、次は夏樹がどうなるか?という感じです。
それはさておき、実際問題、しばらくハルトが在宅になるので、それはそれで大変かも(笑)
AKKOさん
住○先生には感謝状を渡したいくらいですね(笑)
うちも元気な息子たちになることを楽しみにしています~
投稿: いが | 2008.03.28 17:14