鼻水が続いたら耳鼻科へ
無事に終了した夏樹の手術。
滲出性中耳炎がなかなか治らない…ということで治療法のひとつとしてチューブをいれることになったわけだけど、そもそもいつから滲出性中耳炎になっていたのだろうか。
春先に数ヶ月間鼻水が出続けていた際、小児科に何度か診てもらい、またその間10ヶ月検診なんかもあったのに、中耳炎を指摘されたことは一度もなかった。
そしていよいよ治らないことを心配した、育児の集まりで良く顔を合わせるママさんたちに「それは耳鼻科に行ったほうが…」と薦められ、そして滲出性中耳炎がわかり治療開始…という経緯。
親として油断していた点は2つあって、
・鼻水が止まらないことを軽くみていたこと
・小児科に診せて「医者に診て貰ったから安心」と思っていたこと
結果として滲出性中耳炎の発見はかなり遅れたんじゃないかと思っている。
それが治療全体へ影響を及ぼしたのかどうかはわからないけど、やっぱりもっと初期の頃から耳鼻科に行くべきだったのかも。
そんなわけで、ここには
「幼児の鼻水が続いたら耳鼻科へ」
ということを書いておきたい。
でもそうは言っても聴診器を当てて全身の状態をしっかり診てくれるのは小児科のような気もするし、両方行った方がいいのかもしれないけど..。
どこに診せるか、なんて点も併せて、やっぱり子どもの病気は難しい。
さて、手術が終わった夏樹の様子だけど、至って元気。
麻酔の影響で機嫌が悪いのでは?とか、耳の中いじられて痛くないのか?とか心配していたけれど、むしろ手術前よりも機嫌が良いような気がする。
いつも眉間に皺をよせている夏樹だったはずなのに、どうも手術以降は顔色も良いし、笑顔も前より良く出ている感じ。
気のせいか歩行スピードもアップして、転んだりしりもちをついたりすることも少ないような…?
鼓膜切ったら膿がずいぶん出ました…なんて言っていたから、痛いと主張はしなくても、それなりに調子悪かったのかもしれない。
なんにしろ経過は順調。
このまま中耳炎良くなりますように。
「主夫の子育て2008」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
症状がなかなか改善されない時は、違う病院へ・・と考えてもいいのかもしれませんね。
ウチの町には耳鼻科はないのですが、帯広は最近増えましたよねぇ~。
鼻水が出るような風邪の時は、最初から耳鼻科を受診する人が多いらしいです。
でも、処置無事に終わって良かったですね^^
上美生のパン屋さんがお気に入りで、ドライブがてら時々行ってるんですよ^^ 勝毎も見ましたヨ^^v
投稿: cocoママ | 2008.09.19 08:45
こんにちは。
夏樹くん、元気な様子なので何よりです。よかったよかった。耳の異常がなくなって身体の平衡感覚がよくなったのかもしれませんね。
それでも早いうちに気がつかれたいがさん、偉いなあと…。小児科へは連れて行ってたんですものね。私だったら「風邪かアレルギー性鼻炎か…」と見逃したかもしれない…。
実はこのあたり医療関係にいる友人に聞いてみたら、最初から耳鼻科へ行ったとしても最近は「もう少し様子見て」で半年くらい通うようになっちゃう事って多いそうです。実は科目別診療にしても総合診療にしても医師の経験によってだいぶ差が出るところらしいのです…。
ちなみに私の住むところは小児科が極端に少なく(小児科専門は1つ、もう一つは内科だが乳幼児も診ており、やはり内科で原則小学生から診るという病院が別に1つ)、科目別の先生は専門外はダメ、なんてのが多く、結果的に夜間診療を受け持つ総合病院の先生が一番いろんな症例見てるため正確な診断をするという状況らしいです…。
いずれにしても子供の病気、本当に難しいですね…。心していようと思います。
投稿: タピアン | 2008.09.19 12:00
>いつも眉間に皺をよせている夏樹だった
確かにそういう写真がありましたねー。
膿みが出てしまうとすっきりするというのは聞いたことがあります。
でも鼓膜を切るのがそうとう痛いそうです…
先輩ママの娘さんは、小学生になっても病院の近くへ行くと固まっていたそうです
(診察じゃなくて隣のスーパーで買い物のするのに)
「小さいうちは小児科」と自分は考えていましたが、「鼻水がすごいときは耳鼻科に行くと吸い取ってきれいにしてもらえるから、うちは耳鼻科よ」というお母さんもいました。
病院へ行くというタイミングもなかなか難しいですよね。
なんでもないのに連れて行って、逆に病気をもらってきても困りますしね。
投稿: chappie | 2008.09.19 12:36
難しいですよね、こればっかりは。でも症状が改善されないようなら複数行くか専門医かって色々対策考えた方がいいのでしょうね。参考になりました。
何にせよ、夏樹君の調子が良くなって何よりです。
そうだ、そういえば夏樹君よく眉間に皺を寄せてましたね~(笑)。
投稿: ちぶれ母 | 2008.09.20 03:07
cocoママさん
おはようございますー。
そういえば最近帯広には耳鼻科増えましたねー。
たしかに耳鼻科の需要の高まりと関係あるのかも..
上美生のパン屋さん、おいしいですよねー(^^)
新聞も見て頂きありがとうございます~
タピアンさん
おはようございます。
鼻が出ているだけでそんなに深刻そうな様子でもないし、苦しそうでもなかったんですが、でも小児科で耳のなかまでは見られない、というのは油断でした。
この中耳炎、いろいろ調べましたが、やっぱり医師によっていろいろで、たしかに非常に長期にわたって「様子見て」になることは多いみたいです。
総合病院の先生が一番いろんな症例見てるため正確な診断…それはなんだか皮肉っぽいですね(笑)
子どもの病気、とりあえず病院へ!と思ってましたけどホント難しいです。
chappieさん
おはようございますー。
そうですか、鼓膜痛いのか..。
耳鼻科ですが、実際に行ってみると、小さい子づればっかり。
なんとなく耳鼻科=大人の病院と思っていた自分には意外でした。
そうそう、たしかに病気貰うのも気になりますよねー。難しい~
ちぶれ母さん
おはようございます~。
いよいよ、という時期なのに毎日大変そうですね(^^;;
医者のかかりかたはホント難しいです。
ま、これで良くなるといいのですが。
投稿: いが | 2008.09.22 06:12