木曜茶話会卒業
毎週木曜日に町の保健福祉センターという場所で開催されている子育ての集まり「木曜茶話会」というのがある。
主催は育児ネットめむろという団体で、参加自由、子連れで行ってお茶を飲みながらただ午前中おしゃべりする…という場。
もちろん男性の参加者なんて昔も今も自分だけ。
知り合いママさんに誘われて行ったのが最初で、ママさんたちの輪になんか入れるわけないし…と最初は小さくなっていたけれど、気を遣ってくれるママさんが話しかけてくれたり、だんだんと慣れると結構楽しくて、ここで知り合ったママさんたちと「子育てハッピーアドバイス」の講演会を企画したり、子育てサークル「なごみ」を立ち上げたり、某SNSで交流するようになったり、しまいには家族ぐるみで遊べるようになったりと、子育てを通じて世界が広がったみなもとのようなところ。
初めて「子育ての広場」に顔を出して、その後常連になれた…という意味で、なんとなく自分のなかでは特別な場でした。
通ったのは合計2年半くらいだと思うけど、ハルトの発育の相談に乗ってもらったり夜泣きや病気の相談をしたり、ほんといろいろお世話になった場でもあり、また他のママさんたちの子ども達の成長が楽しい場でもあり、毎週木曜日が楽しみでした。
子どもの成長の過程で、心配ごとがあるとき、検診でなにか指摘されて悩んだとき、、先輩ママさんたちに「そうそう、うちもそう!」なんて言われただけで、何度ホッとしたことか..
本当に子育ての息抜きの場だったし、先輩お母さんたちにヒントやアドバイスをもらう場だったなー。
最初は手を焼いている1歳児のハルトを連れて行って、だんだんと他の常連の子となじんでいく様子を見て、そのうち夏樹が生まれて、ホヤホヤの赤ちゃんの夏樹とハルトの両方を連れて行き、その夏樹もすっかり大きくなり…
同じ日に子育て支援センターというところでも集まりがあり、支援センターのほうが広いし、おもちゃも充実しているのだけど、なんだか木曜茶話会のほうが雰囲気が好きで、親子共にスタッフさんや他の常連のみんなに心惹かれていたのかも。
そして夏樹は来月から保育所に入るので、この茶話会への参加もそろそろおしまい。
もう最後だと思うとちょっとさみしいなー。
最終回の昨日は特別編で、町の職員がバルーンアートを教えてくれる…という企画でした。
みんなで楽しくバルーンアートしたあとは、じゃあいがさん最後にあいさつでも…って言われて「みなさんありがとう」って言ったら、なんだか急にさみしくなっちゃった。
…なんにしろ、ここ何年間かこんなにも楽しく心豊かに子育てできたのは、そんなふうにまわりで支えてくれたみなさんのおかげ。
茶話会仲間のみんな、育児ネットのサポートリーダーのおふたり、そのほかの町の子育てに関わるみなさん本当にありがとうございました。
とはいえ引っ越しするわけではないし、まだまだなにかと顔を合わせる機会はあると思うので、これからもどうぞよろしくお願いします!