パパイベント「巨大プラレールで遊ぼう!」開催
先日、僕が代表をしているめむろパパスイッチが主催するイベント「巨大プラレールで遊ぼう!」を行いました。
プラレールって楽しいよね!
みんなでプラレールを持ち寄って、会場いっぱいのでっかいコースを作って電車を走らせたら面白いんじゃない!?という発想から今回初めての開催。
まあせいぜい20人も来ればいいだろう…と思っていたのに、なんと150人くらい来てくれて、会場は熱気でいっぱい!
「プラレールって男のロマンなんだぜ~、ママにはわかんねーと思うけど…」
「たしかにわからなーい!」
なんてやりとりをしつつ、みんなで汗だくなっておおいに遊びました。
会場では持ち寄ったレールでコースを作り、それがなんとなくつながって大きなコースに。
特に決まりは作らずに、自由に遊んでね…みたいな感じだったのだけど、みんな楽しそうに遊んでいました。
大きな子も小さな子も、思い思いに車両を走らせたり、コースを組み立てたり..
電車同士がぶつかったり、知っている子も知らない子もみんなで遊んで、ときには取り合いになったり、ちょっとケンカしちゃったり、逆に知らない子どもと仲良くなったり..
プラレールって昔からあって、自分が子どもの頃も遊んだ覚えがある。
でもやっぱり家にはそんなに潤沢にはなく、いつか山のようなプラレールでコースを作りたいなぁ…なんて子ども心に思っていたなー…
汗だくになっている子どもたちを見ていたら、そんなことを急に思い出したり。
みんなそれぞれ喜んでくれた様子で、わざわざお礼を言いに来てくれた子もいたし、とっても良かった!
子どもたちの笑顔、たくさん来てくれたパパも笑顔..
パパスイッチというのはみんなボランティア。
子どもたち、そして地域のパパママが楽しく過ごしてくれることだけが願いなので、子どもたちが楽しそうにしてくれるのが一番うれしいことなのです。
だからみんな思い思いに楽しんでくれたようで本当によかった!
なんにしろ参加していただいたみなさん、プラレールを貸してくれたみなさん、準備に協力してくれたみなさん、ありがとうございました!
ちなみにパパスイッチの次なる野望は、ピザを焼く石窯をみんなで作り、そこで美味しいピザを焼いて食べようぜ!です。
町内の老舗飲食店「松久園」さんの全面的な協力により、松久園さんのなかに建築予定地が決まり、建築に向けてただいま設計と材料の検討をしている段階…どうぞお楽しみに!
« ハルト7歳 | トップページ | 北海道移住は「仕事」がキーワード »
「主夫の子育て2012」カテゴリの記事
- 家族の青春時代 2012年を振り返る(2012.12.30)
- 夏樹の七五三(2012.11.24)
- みんな元気です(2012.11.22)
- 嵐山をハイキング(2012.10.14)
- 銀泉台(2012.10.11)
「パパスイッチと育児ネットめむろ」カテゴリの記事
- 講演「地域とつながるパパたちの子育て」(2014.11.15)
- 2013年を振り返る(2013.12.30)
- パパスイッチ実行委員会(2013.01.17)
- 講演会「子どもにとって大切なもの」(2012.10.09)
- 「子どもにとって大切なもの」講演会のお知らせ(2012.09.25)
「笑顔で家族」カテゴリの記事
- 写真で振り返る2020年(2020.12.31)
- 写真で振り返る2018年その2(2018.12.24)
- 海外から友達がやってきた!(2014.02.10)
- あゆむ2歳(2013.04.07)
- 冬のピクニック(2013.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント