というわけで、2015年もそろそろ終わり。
2004年の9月から始まっているこのブログ恒例の「写真で振り返る1年」
今年もいってみたいと思います。
2015年もお正月は実家へ。

「北海道の正月なんて寒そう!」と言われるけど、実家のほうがずっと寒い(笑)

おせち料理をいただいています。

鎌倉の僕のほうの実家、孫は全部で7人なんだけど、なんと7人全員男!

鎌倉を歩いています。

一応、宿題をやっている少年たち。

箱根にある博物館。
恐竜好きの夏樹は大興奮!

湘南と言えば海!富士山も!

シンガポールのLCCで、片道数千円というチケットがゲットできたので、帰省のついでに家族で台湾に!

台北に到着、まずはギョーザでしょ!

ホテルはカメラ街にありました。

またまた台湾のユウさんたちに案内してもらって、特急電車ででかけます。

ネコがたくさんいる駅をお散歩。

ぶらぶら歩きます。

寝てしまったあゆむを撮る兄貴。

平渓線というローカル線に乗って、名物天燈上げ。願い事を書いて飛ばすのです。

腹ごしらえ・・

台北に戻って食事。台湾はなにを食べても安くて美味しいよね~

夜市をお散歩。


この日はあてもなくブラブラと台北市内をお散歩..

自動運転の鉄道に乗って、動物園へ。

言葉通じないけど、身振りで買い物してみたら?ということで挑戦中の子ども達。
もちろん問題なく買い物できました~

下が透明になっているロープウェイに乗ってみた。

う、うんち・・?

どうも台湾に来ると、食い道楽・・みたいな感じになるなあ。

もちろん大人はビアをいただきます(笑)

次の日は新幹線に乗って一気に数百キロ南下して高雄へ!

フェリーに乗って島に行ってみます。

飲食店なんだけど、店頭に食材が並んでいて、選んで料理してもらう・・というシステムのお店。

ごちそうさまでした・・?


高雄にあるお寺。

これは台中だったかな?夜市をお散歩中。

ホテルの近所をうろうろとお散歩。

レモン!

謎のゲーム。

謎のソフトクリーム。

謎の根っこ。

台南ではカウチサーフィンを使って、見知らぬ台湾人の方のおうちに家族全員で泊めてもらいました。
彼らは子どもたちも含めて全員英語が話せるのに、うちの子どもたちは誰も話せなくてちょっと恥ずかしい(^^;;
いろいろとごちそうになって、おしゃべりして楽しかった。ありがとう!

大変お世話になりました。

新幹線で台北に到着したら、駅のホームの窓の外でミンミンちゃんファミリーが待っててくれて、めちゃくちゃ驚いた!!


この写真はお母さんのマーメイさんが、びっくりして大喜びしている子ども達の様子を外側から撮ってくれた写真(笑)
ありがとう!!

一緒に台北を観光♪

北海道でも何度も一緒に遊んだので、うちが怪獣系なのは重々承知している彼ら。
一緒にハイキングに行こうよ、と誘ってくれて、別の台湾人の友達一家も合流して亀山というところをハイキング!

最後にみんなでしゃぶしゃぶを食べている…という図。
海外に家族ぐるみでつきあえる友人がいて、こんなふうに一緒に遊べるのは楽しいよねー。
初めて彼らに出会ったのは芽室の新嵐山キャンプ場だったと思うけど、
子どもたちがつないでくれたご縁でこんなふうになるなんて感激!
そんなに言葉が通じるわけではないんだけど、そんなのは全然感じないよね。

また日本か台湾で会いましょう!

日本に帰ってきて、すぐに僕の誕生日・・ということで、ケーキを作るこどもたち。

うれしいオレ(笑)

1月下旬からは、札幌で個展が開催されました。
たくさんの人たちに見ていただいて、幸せな体験でした。
この様子はデジカメwatchに寄稿したので、関心のある方はどうぞ。
ひとりで写真展を開催した話

あゆむも元気。この写真は自宅にストロボのセットを入れてみたので、試し撮りした写真。

パパスイッチめむろで紙ヒコーキ教室、なんていうイベントを開催。


雪の嵐山をお散歩・・

氷灯夜(ひょうとうや)というイベントで厳冬の花火を見ているところ。

いつもワタワタとしている我が家の日常(笑)

家のスタジオで試し撮り(^^)

今年も然別湖のアイスバーを楽しみました。

もちろん氷上露天風呂も!

氷上で遊んでいるこどもたち。

あゆむ、雪を食うなよ~

冬の間、子どもたちは今年もスキー教室に通いました。

あゆむは今年はソリ組だったけど、来年からはスキーかな?

トマムのプールにも何度か行ったかな・・?

3月には雪中サイクリング!

この日はとかち帯広空港に!

目的はコレ(笑)

このシーズンも雪けっこう降ったなあ・・


家の中で遊ぶこどもたち。


散歩。

この日は海に。
こどもたちはエンドレスで遊んでいるので、大人はイスと本持参。

またまた散歩。

春が待てなくて、まだ雪があるけど家のデッキにテントを張って雪中キャンプ(笑)
夜は満天の星空、気分だけはアラスカ!?

春が待ち遠しい!とフェイスブックに書いたら、なんと桜の盆栽を送ってくれた方がいて一家で感激!

ギョーザパーティ~

4月。
ハルトは4年生に、夏樹は2年生に。
春は授業参観。


近所のえじまさんちで、ピザ釜を作るイベントに参加。

かーちゃんの誕生日!おめでとう~

友人が先導してくれて、ハートフルフォト写真展を帯広でもアンコール開催!
たくさんの方に来ていただきました。ありがとう!!

またまたサイクリング。
ハルトは大人用のクロスバイクに乗れるようになってきた。

帯広にもようやく春がやってきた!

GWは函館でキャンプ!






微妙な写真でスイマセン(^^;;




お花畑、今年もキレイに咲きました。

菜の花畑も発見!

とおっ!

またまたサイクリング。

家のメンテナンス、子ども達も一緒にね。


家の前で夕暮れバーベキュー。
こんな楽しみも田舎暮らしならでは。


庭のヤマボウシは今年もキレイに咲きました。



僕たち家族が大好きな大樹の海沿いの湖沼群をお散歩。

このくらいの時期は家の中が花でいっぱい!


これはなにかな?


春の真鍋庭園をお散歩。

お化け屋敷ふうのこの家・・・

3週間くらいにわたって取材をうけ、とあるテレビで特集してもらいました。
イクメンに関する話だったけど、誰か見てくれたかな?



夏は慌ただしく過ぎていきます・・



今年もキャンプ行きまくりました(笑)


森の中はいいなあ。

夏樹は今年も太鼓を続けています。



北海道の短い夏を満喫中。














今年は帯広市内の古家を自由に使っていいことになった!
最初はお化け屋敷だったけど、「おむすびハウス」と名付けて、DIYでいろいろいじってみよう!


川遊びも楽しい~

8月には夏樹の誕生日、8歳になりました。

近所のこどもたちが大集合!相変わらず男ばっかり(笑)

夏樹がリクエストしたのは、恐竜発掘キット。
これはなかなか楽しい!

昨年うちに遊びに来てくれたフランス・ブレストのハウルファミリーから「子どもが生まれました」の手紙が! おめでとう~

友達の家でバーベキュー!

我が家にしては珍しく花火大会なんかにも行きました。



アメリカ・フィラデルフィアからタムさんという人が泊まりに来た!
またしてもヒッチハイク!やるなー!!


子ども達も大喜び!一緒に阿寒湖でも行こうぜ~とやってきました。
また来てね!

足寄の博物館で体験中。

なんてやっているうちに季節は移ろい秋へ・・

「おむすびハウス」に水が出た!

地域の花火、今年も上がりました。


馬にも乗ってみた!

嵐山からの眺望は今日もキレイです。

「おむすびハウス」のぼっとん和式トイレ、子どもたちがどうしてもイヤだというので、洋式に交換工事!

壁の下地工事。



台湾から、北海道を自転車でまわっている女の子二人が泊まりに来た!
ようこそ~。




秋の雰囲気が色濃くなって・・

「おむすびハウス」の工事も順調に進んでいます。


あゆむの運動会もありました。



彼は中東から初のゲスト、イスラエルから!
ヘブライ語を教えてもらったり、イスラエルの話を教えてもらったり。シャクシューカというイスラエルの郷土料理を作ってくれたり。
興味深い話題がいっぱい!
子ども達よ、世界は広いなあ・・






秋のシルバーウィークは、旭川でキャンプ!






9月の下旬には、カリブ海のフランス領のマルティニークというところから、チャールスという人が来た!
一緒にみんなでパーティしたり、滞在の後半には毎年恒例の然別湖でのラストキャンプに連れて行ったりして、とても楽しい滞在でした。
彼はとっても面白くて、子どもたちめちゃくちゃ喜んで、我ら夫婦にとってもとても楽しい日々でした。
続きます・・